台風後に気をつけたい感染症
こんにちは、弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「台風後の感染症」です。100年に1度と評される、台風10号が話題です。被害が出ないことを心からお祈りしますが、残念ながら少なからぬ被害が予想されます。台風や洪水、地震などの被災地では被災後1週間ほどしてから感染症の増加が...
夏らしさを経験しなかった人の免疫力低下が心配
こんにちは弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「この夏の後遺症」についてです。皆さん、今年の夏は新型コロナの影響で外出自粛で家に閉じこもり、クーラーの効いた部屋で過ごした、という人は大勢おられるのではないでしょうか?精神的なストレスは別にして、体力的にはストレスを感じず...
クーラーと食物繊維の多い食事で夏の便秘を予防
こんにちは、弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「便秘」です。ご存知の方も多いと思いますが、夏は便秘になりやすい季節です。理由は、暑い屋外とクーラーなどに寒すぎる室内とを行き来することで、自律神経のバランスが狂ってしまううえ、暑さから寝不足になったり、食欲がなくなったり...
子どもの不登校
こんにちは、弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「子どもの不登校」です。最近、ある女性の患者さんから「相談」を受けました。高校生の孫が不登校になり、困っていると言うのです。高校生は私立高校で、学校をやめて公立高校に転入したいというのですが、東京都では私立高校から公立高校...
夏だから塩分をたくさん取るのは正しいの?
こんにちは、弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「塩分」です。お盆が過ぎても暑い日が続いています。「汗をたくさんかくから塩分を多く摂った方がいい」と言われますが本当でしょうか? 塩分が多すぎると塩分の摂り過ぎを注意されている患者さんはどうしたらよいのでしょうか?...
ブームの無糖炭酸水は健康にいいのか?
こんちには弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「無糖炭酸水」です。みなさんの中には、自動販売機などで手軽に手に入る缶コーヒーや缶ジュースの中に甘くて疲れを取り、気分も上がるものが多かったことを覚えている人もいるでしょう。これらの飲料の中に大量の糖分が含まれていて、血糖値...
マスク頭痛に気をつけて
ようやく関東甲信越地方も梅雨明けとなり、本格的な夏がやってきました。海だ、山だ、ビアガーデンだと、わいわいがやがややりたいところですが、新型コロナ感染症が急拡大している今は、そうはいきません。都心を歩いていても、マスク姿ばかりでなにやら窮屈な感じがします。...
低体温症
こんにちは弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは「低体温症」です。この暑い夏に低体温症なんて本当にあるの?と思う人もおられるでしょうが、真夏の都会でも「低体温症」になることはあるし、放っておけば意識を失い、呼吸停止などから命を失うこともあるのです。嘘だろうと思うでしょうが...
コーヒーが健康に良いと言われる理由
ただし玉露の方が凄い!? こんにちは弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは、「コーヒーの効果」です。夏は外出先でコーヒーを飲む機会が増えてきます。あ~暑い、ちょっと喫茶店で涼もう、なんてことになるのですが、喫茶店では煎茶やほうじ茶が出てくる喫茶店はマレで、大抵はコーヒーを...
水分を摂る以外の熱中症対策
カッコ悪いなんて思っている場合じゃない =濡れタオルを首に巻く= こんにちは弘邦医院院長の林雅之です。本日のテーマは、「水分補給以外の熱中症対策」です。熱中症対策といえば水分補給がまず頭に浮かびますが、それ以外の対策についてお話ししましょう。手軽な方法はつばの広い帽子をかぶ...