top of page

逆流性食道炎について

こんにちは、弘邦医院の林です。

今日の診療は午前エレベーター点検の為休診でした

午後の診察は行います。

さて、本日のテーマは逆流性食道炎です。

お酒を飲むとすぐにゴロ寝してしまう。

気持ちはよくわかります。

しかし、これは逆流性食道炎になりやすい生活習慣です。

 逆流性食道炎とは、強い酸性の胃液や、胃で消化中の

食物が食道に逆流して食道の粘膜がただれその一部が

喪失するなどして、胸やけや胸の痛みなどの症状が生じる病気です。

昔の日本人はあまりみられなかった病気ですが、

食事や生活様式が欧米化されることで、急激に増えています。

 恐ろしいことに逆流性食道炎は食道がんを発症させる原因だと

いわれています。食道の粘膜は扁平上皮、胃や腸は円柱上皮という

粘膜に覆われています。逆流性食道炎などで炎症を起こして傷つけられた

食道の扁平上皮が、胃と同じ円柱上皮で置き換えられたものを

バレット粘膜と言います。これが存在する食道をバレット食道といい、

食道がんのリスクが高いといわれています。

 健康な人では胃液や胃の内容物が食道に逆流しないように、

食道と胃のつなぎ目には下部食道括約筋と呼ばれる筋肉があり、

食べるときには緩んで食べ物を胃へ入れ、それ以外のときは閉じています。

仮に胃液や胃のの内容物が逆流しても、衝動のぜん動運動(消化管が

胃の収縮運動などによって肛門方向に食べ物を運ぶ動き)によって、

逆流した胃の内容物をすばやく胃にもどします。また、唾液を飲みこむなど

して食道を胃液などから守るのです。

 ところが、逆流性食道炎の人は、下部食道括約筋の筋力が弱いのか、

胃酸が強力なためか、あるいはその両方の理由で食道を傷つけてしまうのです。

 逆流性食道炎は肥満、加齢、姿勢などによって発症リスクが高まります。

姿勢は猫背など腹部に絶えず負担をかけるのは感心しません。

お酒を飲んでゴロ寝も避けるのが賢明です。

お知らせ
bottom of page